アルマダンスへの誘いへの返信
sousukeさんの記事より。
http://minkara.carview.co.jp/userid/137019/blog/19449921/
ダンスを作成するシステムを作るのは難しい気がします。
ARMA2ではミュージックの好きな場所から再生が出来ないからです。
なので、別のアイデアとしてリズムゲー的な、テンポよく指定の場所にアイコンが表示されたときにボタンを押してアニメさせるのがいいんじゃないかと。
というわけで休日を利用してリズムゲー的なシステムを作ろうと思ったのですが、思ったより大変で、苦戦中。
とりあえずGUI出して、ボタンを押せて、アイコンが動くとこまではできたけど、どうなるやら。くじけそうですw
GUIを作成して改めて学んだこと。
・dialogはいつでも文字の改変が可能なのはOFPと同じ。
・表示位置や文字の色等をdialog生成後に変えるのは不可能。
・よってアイコンを動かすにはdialogを表示させつつtitleRscを使うのがよい。(もしくは数値を再定義後dialogを再生成を繰り返す。これは力技すぎる)
・titleRscの中の位置や色を変更させるにはuiNamespace getVariable /setVariableを使う必要がある。
…返事になっていないかもしれませんw
ちなみにミクはMMDのモデルを使わせていただいてます。
TrackBack URL :
Comments (4)
アドオン作成中に、変なもの振ってしまってすみませんw
>ARMA2ではミュージックの好きな場所から再生が出来ないからです。
たしかに、完璧な実装は難しいでしょうね。
完全リアルタイムまでは出来なくとも、タイミングを調整後の再生みたいな形なら出来るかなと思ってました。
>とりあえずGUI出して、ボタンを押せて、アイコンが動くとこまではできたけど、どうなるやら。くじけそうですw
なるほど。それならいけそうですね。
ARMA2のアドオンにアニメーションビューワに近い形ですし。
http://www.youtube.com/watch?v=om3WX8v-xO8
お騒がせしました。
Comment by Sousuke — 2010/9/2 木曜日 @ 22:39:14
こういう脱線というか、勢いで動くのは大好きです。
タイミングを調整後再生、はありかも。
Comment by gachopin — 2010/9/2 木曜日 @ 23:18:58
サウンドの途中再生できましたw
http://minkara.carview.co.jp/userid/137019/blog/19516793/
ああ。作る時間いっぱいほしいな。
Comment by Sousuke — 2010/9/3 金曜日 @ 23:37:06
なるほど。途中からできるのか?
あとはアイコンの出るタイミングがうまくいけば・・・
Comment by gachopin — 2010/9/5 日曜日 @ 15:42:55